fc2ブログ

クロマティコA-FS

クロマティコA-FS
特殊紙(ファンシーペーパー)のご紹介です。

今回は「クロマティコA-FS」

ヨーロッパ生まれのトレーシングペーパーで、白・黒の他、鮮やかな色味が揃っています✨
透明感と爽やかで彩度の高いカラーは、夏にピッタリなイメージ!

トレーシングペーパーは様々な種類がありますが、「クロマティコA-FS」は紙色がとても魅力的です!

連量は、59kg(約0.08mm厚)が全色展開。
ホワイトのみ、135kg(約0.15mm厚)が抄造されています。

※以前は約0.15mm厚で他の紙色も抄造されていましたが、現在は廃盤となっています。

クロマティコA-FS ホワイト、ブラック↑クロマティコA-FSの「ホワイト」と「ブラック」です。
「ブラック」の透け感はほぼありませんが、トレぺらしい手触り感と薄さが特徴的です!

クロマティコA-FS レモン、マンゴ、ベリーピンク↑こちらの「レモン」「マンゴ」「ベリーピンク」は、明るくとても色鮮やか!
きれいな発色です👀

クロマティコA-FS レッド、ロイヤルブルー↑「レッド」「ロイヤルブルー」は、こっくりと深くシックな色味と、トレーシングペーパーの透明感が相まって魅力的✨


下の画像の6色(スカイブルー、アクア、スプリンググリーン、フロスティグレイス、フロスティピンク、フロスティブルー)は、残念ながら現在廃色となっております…クロマティコA-FS(廃色)



クロマティコA-FSデコカードでは、トレーシングペーパーへの印刷や加工も承っております!
シルバーインク・ゴールドインク・白インクとの組み合わせも素敵ですよ😊

お問い合わせ・お見積もりはこちらから!

FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)

FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)
特殊紙(ファンシーペーパー)のご紹介です。

今回は「FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)」

2023年4月17日に新発売されたこの特殊紙は、イタリアのファヴィーニ社(FAVINI)と日本とのコラボで生み出された、都会的に洗練されたエンボスペーパーです!FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)

連量は2種類で、薄ものが103kg(約0.15mm厚)、厚ものが301kg(約0.39mm厚)
紙色は7種類となっています。
FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)↑「White(ホワイト)」「Light Grey(ライトグレー)」
FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)↑「Dark Grey(ダークグレー)」「Black(ブラック)」
FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)↑「Ivory(アイボリー)」「Indigo(インディゴ)」「Rust(ラスト)」
Rust(錆/サビ)というのはユニークですね!

厚もの301kgは、裏面もエンボス(凹凸)のある紙肌になっています!FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)

薄もの103kgの場合は、裏面には凹凸がありませんが、独特の模様がうっすら見える個性的な風合いになっていますよ👀FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)

クールなデザインが似合いそうな「FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)」
厚ものは名刺・カード・パッケージにも使えますよ!
箔押し加工やエンボス・デボス加工で、面白い効果が出そうです✨FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)

お問い合わせ・お見積もりはこちらから!

🚩紙の詳細はこちら(竹尾様WEBサイト)
FAVINI TOKYO(ファヴィーニ トーキョー)

🚩ファヴィーニ社のハイセンスなWEBサイトはこちら!
Favini websites
FAVINI TOKYO 紹介ページ

HSKクッションF

HSKクッションF
特殊紙(ファンシーペーパー)のご紹介です。

本日は「HSKクッションF」

2023年2月7日に発売された、吸水性・オフセット印刷の適性が両立されている新しいコースター用紙です!HSKクッションFHSKクッションF
独特の白さ・厚み・肌合いを併せ持っています。

HSKクッションF厚みは、0.6mm厚、0.8mm厚、1.0mm厚で、コースターにふさわしいたっぷりとした厚さ!
もちろん、タグ・カード・名刺などにもお使いいただけます。

HSKクッションFフカフカのクッション紙は、箔押しをギュッと押すのも、活版印刷でグッと凹ませるのも、風合いがとても良く出ておすすめです!

せっかくなので、クッション系で人気の特殊紙を集めて比較してみました!HSKクッションFとクッション紙比較

🌟比較してみた特殊紙
  ・HSKクッションF
  ・グムンドコットン(マックスホワイト)
  ・特Aクッション
  ・SSコースター
  ・スノーブル-FS

HSKクッションFとクッション紙比較
比べてみると、HSKクッションFの紙のテクスチャ感は特Aクッションやグムンドコットンに比較的近く、紙色はSSコースターに比較的近いかもしれません。
(尚且つ、SSコースターのテクスチャ感の方が粗めで、特Aクッションはクリーム色寄りの白ですね)


👇1種類ずつ並べてみました
HSKクッションFとグムンドコットン比較上:グムンドコットン(マックスホワイト)、下:HSKクッションF

HSKクッションFと特Aクッション比較上:特Aクッション、下:HSKクッションF

HSKクッションFとSSコースター比較上:SSコースター、下:HSKクッションF

HSKクッションFとスノーブル-FS比較上:スノーブル-FS、下:HSKクッションF

🚩写真で見るのと、実際に見るのとでは、イメージが違う場合もございます。
  サンプルをご希望の際は、お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ・お見積もりはこちらから!


※HSKクッションFの詳細情報はこちら!(平和紙業様HP)
https://www.heiwapaper.co.jp/products/details/2300210.html
HSKクッションF

真砂紙

真砂紙
特殊紙(ファンシーペーパー)のご紹介です。

本日は「真砂紙」をご紹介!

「まさごし」と読むこちらの特殊紙は、「新楮紙S」の後継品として、2022年12月19日に新登場しました!真砂紙真砂紙白い砂浜を思い起こすような凹凸感や紙色、ところどころに漉き込まれた砂粒のような斑点が、情緒のある風合い引き立てる魅力的な用紙です。

和の風合いも持ち合わせた「真砂紙」
厚みは、こちらの4パターンとなっております。

・ 90kg(約0.16mm厚)
・120kg(約0.22mm厚) ※官製はがき程の厚み
・160kg(約0.29mm厚)
・200kg(約0.34mm厚)
真砂紙

真砂紙👆インクの乗りや発色の参考イメージです
※印刷方法やデザイン等によっても風合いが変わる場合がございます。

夏デザイン・海デザイン・和風デザインの印刷物に、ぜひお試しください!

お問い合わせ・お見積もりはこちらから!


※真砂紙の詳細情報はこちら!(平和紙業様HP)
https://www.heiwapaper.co.jp/products/details/0101640.html

ほのかに草の香りがするクロロフィル🌿

ここ数年、魅力的な紙が廃盤になっていくという情報ばかりで悲しく思っていたのですが、
草原の香りがするなんて🌿🌿🌿、久しぶりにテンション上がってます♪
先日発売された「グムンドバイオサイクル-FS」のご紹介です。
20200917_02_blog480.jpg
自然素材や古紙を活かしたファインペーパー
一年草である牧草を配合したクロロフィル、麻を配合したカナビス、古紙を原料としたサイクルの3種類。
原料由来の自然な色合いも魅力です。指先から伝わる素朴な質感は、活版印刷やエンボス、箔押しなどの印刷加工に適しています。
DM、カードなどにご利用ください。

グムンドバイオサイクル-FS
規格:700×1000mm T目、210kg、全3色
クロロフィル(紙厚さ約0.55mm):牧草を約50%配合、染料不使用、FSCミックス70%森林認証紙
抄き込まれる牧草は、グムンド社のある南ドイツ・バイエルン州の牧草です。
カナビス(紙厚さ約0.45mm):麻を約50%配合、FSCミックス70%森林認証紙
サイクル(紙厚さ約0.42mm):古紙パルプを100%配合、FSCリサイクル認証紙
20200917_03_blog480.jpg
ほのかに草の香りがするクロロフィル🌿
何度も香りを確認しちゃう 笑
自然素材お取り扱いのショップ様におすすめです!
お近くの方は是非、デコカードへ香りを確かめにお立ち寄りくださいませ♪
遠方の方にはデコカードショップより用紙見本販売開始いたしました。
数に限りがございますのでお早めにどうぞ!

用紙見本の詳細・ご購入はこちらから
20200917_04.jpg
デコカードでは、用紙のみのご購入も可能でございます。
お好みのサイズにカットしてお届けいたします。

紙のこと、印刷のこと、加工のこと、デコカードまでお気軽にご相談くださいませ。

#特殊用紙 #ファインペーパー #paper #紙もの #紙モノ #紙 #紙好き #紙製品
#トレーラーハウスデコカード #黒田印刷 #デコカード #つくば市 #茨城県 #tsukuba

検索フォーム

タグクラウド

プロフィール

DECO CARD スタッフ

Author:DECO CARD スタッフ
日々の出来事やお仕事のこと、作品紹介などを掲載しています。

QRコード

QR